第19回雁坂峠越え秩父往還道145km参戦記(CP1~CP3)

ここ数か月かなり忙しく更新が遅れてしまいました。
少し記憶が薄れてしまった感もありますが、思い出しながら書いていこうと思います。

CP1からバスで雁坂トンネルを抜け埼玉県へ。
出会いの丘駐車場でバスを降りるとものすごく肌寒く感じた。雨足も強くなってきている。
しっかり準備してから出発しようと思い、ジャケットと軍手を装着し駐車場の入り口にある自販機で飲み物を購入してから出発。同じバスに乗っていた人たちのほとんどはすでに先に行ってしまった。

出発してすぐに国道を渡って登山道に入ってからはすべて歩き。とてもじゃないが走る気にはならない。8月に試走会に参加したときは余裕をもって登れたのだが、すでに35キロ走ってきたのが効いているのか結構きつい。雨も降っていて体が冷えるのであまり止まりたくなかったが、何回か休憩を挟まないと登れないぐらいしんどい。
また所々雨で滑った跡があり、通過に難儀する箇所がいくつかあった。トレイル区間のために用意しておいた軍手が非常に役に立った。寒さはしのげるし、泥でぬかるんだ箇所でも躊躇なく手をつける。手も使って登っていかないといけない状態だったので、躊躇なく手をついていけるのはプラスでした。

そんなこんなで試走の時よりもかなり時間をかけて雁坂小屋へ到着。
エイドで暖かいおかゆをいただく。まさか山の上で暖かいものが食べれるとは思わなかったのでびっくり。かなり体が冷え切っていたのでありがたくいただく。ほかにもおにぎりなどの食べ物も多く用意されていた。飲み物は事前の試走会で荷上げに協力していたが、食べ物は当日スタッフの方々が麓から荷揚げされたことと思う。大変苦労されたと思うが、おかげでしっかり補給することができた。感謝しつつ雁坂峠へ向けて出発。

雁坂小屋から 雁坂峠まではわずかでほどなく到着。CP2雁坂峠11:40着。
上りとは違うルートで再び雁坂小屋へ。あいかわらず雨足が強く、雁坂小屋で一休みしたいぐらいだが、前回の休憩からさほど時間もたっていないので素通りし、川又へ下山を開始する。
思い返すと雁坂小屋から川又の区間が一番厳しく体にダメージがあったように思う。
試走会の時も雨で足元がかなりおぼつかないなかでの下山だったが、さらにそれに輪をかけたようなきつさだった。滑らずに通過することが不可能な個所が多数あり、踏ん張ったり転んだりで脚に余計な負荷をかけてしまった感が否めなかった。
かなり気を使いながら下っていったので時間もかなりかかり 、上りで2時間半かかったのに対して、下りでは4時間弱かかってしまい、CP3の扇谷山荘に到着したときには15時半近くになってしまっていた。

日本で一番簡単にビットコインが買える取引所 coincheck bitcoin

第19回雁坂峠越え秩父往還道145km参戦記(スタート~CP1)

大会当日。天気予報では雨でしたが、スタート時点ではひとまず曇り。特に寒くも暑くもないいい状態。
長丁場の走りになることもあって、スタート前の雰囲気はかなり緩い感じ。こういうのいいですねぇ。

スタートの合図もゆるーく和気あいあいとした感じで出発。スタート直後は信号が多くなかなかリズムに乗れないが、ウォーミングアップと考えのんびりと流れに乗ることにしました。
5キロ過ぎぐらいからなんか調子がおかしい。軽い脱水っぽい感覚がする。ビジネスホテルでの過剰な寝具でいつもより寝汗が多かったのだろうか、走り始めたばかりなのにやたら水分がほしくてしょうがない状態が続く。コースは特に激しいアップダウンがあるわけでもなく走りにくい感覚はないのだが、どうもこのせいでいつもより消耗している感じがする。

広瀬湖の直前数キロは少し傾斜のきつい上りになる。普段だったら走れないことはないと思うが、消耗度が大きかったのでかなり歩くことになった。CP1までは歩くつもりはなかったのでちょっと誤算。温存というよりは走る気が起きなかったという感じであまりいい状態ではない。CP1到着直前で雨が降り出してくる。CP1到着は9時16分。予定よりもちょっと遅い。ここからは雁坂トンネルをバスで移動することになる。エイドで補給していたらあと4分でバスが発車するとアナウンスがあったのでそれに乗っていくことにする。CP1に到着後1時間以内にレースを再開すれば移動時間は時計が止まるのでその次のバスでも時間的にはよかったのだが、そうすると雨で体が冷えそうなので時間を使って休憩することはせずにすぐに移動することにする。

バスでの移動時間は10分ちょっとほど。進行方向の空模様がどう見ても雨模様なので、バスの中で雨対策の準備をする。出会いの丘駐車場に到着後、バスを降りるときに計測機器をかざして降りる。バスを降りた瞬間からまた再開というシステムでした。次回も同じシステムでやる場合、出会いの丘で時間を止めて休憩というわけにはいかないので注意が必要ですね。. 

第19回雁坂峠越え秩父往還道145km参戦記(前日編)

第19回雁坂峠越え秩父往還道145km参戦記に参加してきました。
まずは前日の様子から。

DSC_0361


この大会は前日に行われる競技説明会への参加が必須です。
説明会では特に安全面に関して真剣に説明されていたのが印象的でした。山岳区間の走行や夜間の国道走行などあるため、とにかく事故は起こさないようにという思いが感じられました。

その他、直前に変更となったコースに関してはいろいろと参加者の間で物議があったようですが、変更理由の説明で大方納得されたのではないでしょうか。

説明会終了後は、夕食で甲府グルメを堪能といきたかったのですが 、意外に夜に営業しているお店が少なく、そのためか軒並み待たされそうな感じだったので、ホテルのレストランで済ませることになりました。ほうとう食べたかったな。ちょっと残念でしたが、翌日に備えて早く寝ることを優先したかったので仕方ないです。忙しくて寝不足の日が続いていたので、前日だけでもしっかり寝ておかないと。ホテルで準備をして9時には寝ました。 

雁坂試走会

来月に行われる雁坂峠越え秩父往還の試走会に参加してきました。実際の大会のトレイル区間の試走です。
普段トレイルはまったくやらないので、脚への負荷など未知数だったり、そもそもコース自体をよく把握していないので、ぶっつけ本番だとコースロストの不安など余計な心配をすることになるので、いい機会と思い参加することにしました。

スタートは出会いの丘駐車場から。到着時は小降りでしたが、スタート直前に急に雨足が強くなりました。
DSC_0353

ここのすぐ近くの登山口から雁坂小屋を目指し上ります。
初めの1キロぐらいは林道っぽい感じでしたが、すぐに細い登山道になります。雨が降ってぬかるんでいることもあり、上りはすべて歩きでした。本番でもおそらく大半の部分は歩くことになりそうです。とにかく道が細くて気を抜くと滑落もありえそうなほどでした。傾斜もきついし、先日の台風の影響か倒木などの障害物もあり、無理をする区間ではないなと感じました。

途中の休憩も含めて3時間弱で雁坂小屋へ到着。想像していたよりも結構かかりました。
DSC_0354

ここで本番のエイド用の荷上げのドリンク等を下ろし、少し身軽になれました。荷物が軽くなるだけでかなり動きが変わりました。本番の荷物も少しまじめに考えた方がよさそうです。
ここから雁坂峠を上って下りてきて再び雁坂小屋へ。
DSC_0357
DSC_0356

雁坂小屋からは川又まで一気に下ります。
道は上りの時よりもさらに歩きづらく、気を付けないとかなり危ないです。途中までは悪路のため走るのは困難でした。それでも途中にある避難小屋の手前あたりからは、滑落等の危険が少なくなってくるところも出てきて、そういったところは走ることができました。ただこの日は雨でぬかるんでいてかなり滑りました。転倒や足をひねるなどの可能性は常に頭に入れておかないと、調子に乗って痛い目にあいそうです。実際、何度か軽く足をひねりました。結構危ないです。

DSC_0358

国道に降りて来たら、チェックポイントまではわずかです。トレイルの下りで結構脚に負荷を感じたのですが、少ない距離とはいえロードは普通に走れました。とは言え、本番ではここから90キロ走らないといけないことを考えると、勢いに任せた下り方だとこの負荷のかかりかたはかなり不安で、もう少しうまく走らないと厳しそうです。ただ下りもなかなか傾斜があって、ほどよくセーブしたペースで走るのが難しいです。完全に歩くか、勢いよく走らされてしまうか。トレイルの練習もしないといけないかなぁ。
今回参加してみて気づいたことが多くあり、有意義な試走会でした。
本番は雨でないことを祈ります。 

第22回所沢耐久レース3種目走2日目

所沢耐久レース3種目走の2日目は8時間走。
3種目の中で一番自信のある種目でしたが、前日に5キロとフルを走った後というのが不安要素。実際、去年走った時は初日のダメージをそのまま引きずって、フルの距離も走れず途中リタイアした苦い過去があります。
今年は表面的にはかなり疲れもとれた状態で2日目を迎えられた気がしますが、体の芯にはまだ疲れが残ってそうということで、フルと同様最初の3周は様子見で少しペースを抑えて走ることにしました。

予定通り3周をゆっくり入った後は少しペースを上げ、キロ6分強をターゲットとして走っていきました。前日以上に暑いので水分補給は毎週、果物等の軽い補給とおにぎり等炭水化物の補給を交互に3週ごとに行い、水分やエネルギーを切らさないよう、そしてなるべく体温を上げずに走るよう心がけました。
それが功を奏したのか、フルの距離は4時間半弱で通過でき、その後もペースを落とさず走れました。4時間を過ぎると暑さもピークに近づき、疲労も重なってきて、歩く人やエイドでじっくり休憩する人も目立つようになってきます。コース近くにコンビニがあるので、なかにはアイスなどを買って食べている人も!そんななか、暑さにやられることもなくペースを維持して走れたのは自信になりました。

6時間経過後それなりに余裕を感じたので、さらにペースをキロ10秒前後上げて走ってみたところ、それでも特にきつさは感じず、ラスト1時間に迫った段階で、周回数をさらに増やすならここでスパートをかけないとと思い一気にペースアップ。その後の1周はかなり上げた状態で走れたのですが、さすがに急激にペースを上げすぎたのか、頭がかなり熱くなり、熱中症のような状態に。ラスト1時間だから多少無理してへばっても押し通せるだろうと思ってましたが、実際は炎天下の中では無理で残りはすべてフラフラになりながら歩き通しました。スパートをかけていなければあと3周は行けたであろうところを2周で終わってしまったので、かなりもったいないことをしてしまったのですが、いい勉強になったというところでしょう。

ただそれでも最終的には70キロ以上走れ、8時間走だけで見ればかなり上位の方にも食い込めたのと、ラスト1時間以外は申し分ない走りができたので、かなり自信がついたレースでした。
去年も今年も練習の一環として参加した大会ですが、来年はもっと力をつけて上位を狙って参加するのもいいなと思った2日間でした。

26

36

 

日本で一番簡単にビットコインが買える取引所 coincheck bitcoin

第22回所沢耐久レース3種目走1日目

所沢耐久レース3種目走に参加してきました。去年に続き2回目の参加です。
初日に5キロとフルの2種目を走り、2日目に8時間走を走り、それぞれの種目の順位に応じて得られるポイントで順位を競う大会です。
初日にフルを走るので、2日目の8時間走である程度きちんと走れれば、2日連続のロング走としていい練習になると思い、2年連続での参加になります。7月になるとかなり暑くなってきて、1人でロング走をするのはかなりしんどい季節なので、非常にありがたい大会です。

コースは全種目1周約3.2キロの周回コースを走ります。1種目目の5キロは、スタート地点を調整することで5キロに。この日は会場への到着が遅めになってしまい、ウォーミングアップはスタート地点に向かいながら軽く体を動かす程度しかできませんでした。
5キロのスタート地点は野球場の前。去年は高校野球の予選が行われていて、非常に混雑して走りづらかったですが、今年はそのようなことはなく普通に走ることができました。5キロのスタートから1時間後に2種目目のフルのスタートなので、なるべく消耗を抑えるため余裕をもって終えるように心がけましたが、ベストより1分落ちぐらいで走ったので、あまり余裕がありませんでした。かろうじて20位以内には入ることができ、ポイントを獲得することができました。

5キロでほとんど余裕がなかったので、2種目目のフルは少しゆっくり目のペースで入ることにしました。翌日にも8時間走ることを考え、ダメージを抑えるためにもなるべくイーブンペースで走りたいと事前に考えていたので、最初の3周が終わったらペースを予定通りに戻して、最後までイーブンペースで走る作戦にしました。結果的には予定通りに走ることができ、サブ4で走り終えることができました。そしてフルでもポイント獲得。去年は全種目で順位でのポイントは獲得できなかったので、初日はうれしい結果となりました。
疲れはありますが、疲労以外のダメージはほとんどなく、2日目をいい状態で迎えられそうな感じで終えられたのもよかったです。 

18
 

日本で一番簡単にビットコインが買える取引所 coincheck bitcoin

健康診断

5月末に受診した健康診断の結果が届きました。
全体的に異常はなくほっと一安心。

ランニングに関係しそうなところだと、
体重 57.4kg→55.4kg
BMI 19.7→19.0
赤血球等の数値も異常なく貧血の疑いもなし

食事や間食の量は去年と比べて同等ないし微増といったところなので、 走ることによって体重が落ちたとみるのがよさそうです。急激な減少ではないし、体調にも変化は感じないので、素直に減量を喜んでいいのかなと考えてます。タイムの伸びは少しずつ力がついてきた結果と受け止めていましたが、減量による部分も多少あったのかもしれません。

日常において体重を量る機会がほとんどなかったため、結果に少し驚きましたが、ランにも影響する部分なのでこまめに測定する機会を持ちたいなと思いました。